
バリアフリー部長は午後の準備。代わって副会長の マサミ から今日の班メンバーの発表
ヂャカチャン
「ハイ 今日は班のメンバーは黒板の通り決まりました 班内で楽しんで 来・て・ね 」

五井公民間を出て いざ・・・
ゆみこ「会長 今日は年1回の市福祉まつりが近くであるので そちらへ行きませんか・・・」
会長 「良いね〜 行ってみようか」
ふかざわ「おれ 初めて行くから楽しみ 帽子かぶってカッコ良く行くか 笑」
つるおか「屋台??でやきとり食いてぇ〜 酒あったら最高!」(酒は無い無い) 爆笑

ウタガワ
「うちの叔母(イヌヤマ)です 宜しく」
イヌヤマ
「今日からメンバーに入れて頂きますね
楽しいですヨ ここの活動」
会長 「宜しくお願いします ハイ」
来月の定例会は20世紀最後 忘年会 皆で集い楽しい思い出作ろうヨ
今後のステッカー活動について
バリアフリー部長の ダイスケ より説明
「今年度はステッカー活動は終了で来年度に向けて 意見や改善点等を皆さんから広くお聞きしたい」との説明が・・・
あきこ
「太郎どうしたら良いかな〜」
太郎
「う〜ん 考えチュ〜」
ふかざわ
「新人さんも来ているので 経緯も少し説明してくださ〜い」
皆さん
それぞれ激論?を交わした あんな・こんな意見・・・どんな意見?
最後に新人メンバーさんから一言
オククラ「例え建物にバリアがあっても 店員さんや仲間の協力で気楽に入れる店 そのような心の意識さえ皆あれば バリアは無くなるね そんな心の社会作りに向け 活動の一貫として少しずつやっていこうというエブリワンは素晴らしい
ステッカーは意味はある あとは内容をもっと良いものにして行く事が大切 僕は福祉に携わって来たけど 日常的に障碍・健常両者が対等に友達として触れて行くようにしていこうという発想は考えてもみなかった ボランティアでも福祉でも気付かなかった エブリワンの縁に触れて 真の福祉に気付けた 今の現実の福祉は大きな問題があるかもね」
イマゼキ「ボランティア募集だったら参加しなかった けどエブリワンは福祉を超えた人と人との対等グループ 初めて参加したけど 前から真で付き合っているような雰囲気 とても入りやすい 末永く続けていきたい ☆」
|