受講生からのメッセージ |
ウィズ エブリワン 講師派遣 活動にての受講生からの御感想等(抜粋) |
B福祉系大学 介護学科 授業 学生からの御感想 健常者である私自身も心痛い ことがたくさんありました。人と人との
つながりはとても大事なことですが、自分自身に余裕がないと相手の気持ちを考えられなくなってしまいます。これからは友達を大事にし、もっと広い心で
みていけるようにしていきます。そして障害者の方の見方が変わりました。ただ毎日の授業で学んでいることでは
全くわからない事を学べました。本日は、本当にありがとうございました。そして感動しました!! 福祉や介護の知識を もっていない人の方が いろいろな面で 介護が
うまいということを倉田さんから お聞きして、少し とまどうところもありましたが、なぜだか とても納得してしまいました。学ぶことより まずは心と心の
お互いの触れ合いが大切なんですね。学ぶ=マニュアルで無く 学ぶは手段に過ぎないんですね。介護職なった時に、人の心を感じとることを忘れない人に
なれるように目指していきたいと思います。今日はありがとうございました とにかく楽しかったです。障害者の方の
お話を聴けることは無いので本当に良かったです。介護の勉強をしているけれどボランティアなどはまったく経験ないです。でも話を聴いて心が軽くなりました。また学校の授業で 倉田さんを
いっぱい呼んで頂き講義して欲しいです 話しだけでなく介護実技もしてくれたらと思います ありがとうございました。 「人のため」になる仕事に つきたいから福祉を選んだが、どんな仕事も「人のため」になるもので
あることを思い出した。福祉の仕事につきたいと思った時、とても悩んだことだった。私は誰かのために、くわしく言えば、誰かに必要とされたかったように思う。これは大変相手に失礼な事だ。心が大切なのに、福祉という事務的な考えで
人と接するのは とても心のまずしい人間だと気付かされた。
今日はありがとうございました。一番心に思ったのは、マニュアルで動いているというのが、心にクゥッときました。ボランティアをしていた時、私は何もしらないで向こうへ行き、自分の体で覚えるという感じだったので、今、勉強していき、あの時のように行動ができるか不安に思ったし、今後の課題になっていくと思いました。
お話を聞けてとても嬉しかったです。私はまだボランティアというのを、した事がありませんが、ボランティアだけど区別してしまう所でした。そういう
わくから外れて、一緒に楽しむということが大事なのだと思いました。本音も聞けてびっくりしました。今は居ないけど何時か彼女を作る! という今の倉田さんの夢、早く叶うといいですね! 私も同じ夢を今持っているのでお互いに くじけず恋愛しましょう!
心のカベと言うのは適切ではありませんが、それが こわされて今まで こうできれば
いいと思っていた事が くずれて心というか、倉田さんの話を聞き 考えかたが 広くなった。
今の福祉の大学の勉強だけでは「マニュアル通り」と言う言葉には胸に刺った。だが倉田さんの言う通りだと思った。勉強より まずは障碍者と触れる合う事が大切 あと色んな大学が倉田さんを非常勤講師として受け入れて欲しいです障碍者が講師になれない 今の色んな大学のシステムは 良くないと思う ボランティアの活動(行事)をしても、その後の つき合いが ないというのは
さみしいと言っていましたが、本当にそうだなあと改めて考えさせられました。ボランティアで交流があったとしても、そこで終わってしまったら本当の友達にはなれないということがわかりました。心の交流ができる場をもっと増やせたらいいと思います。
お話を聞かせて頂いて、自分の考えを変えようと思うところがありました。私の以前の職場の窓口で
お会いする方は、中途障碍だったと思うのですが、出かけたりなさっていて、社会との接点が ないとは
かんじられませんでした。が、重度障碍の方は、確かに接することは困難であるわけなので、もっと、自分でも
ふれあう機会をつくりたいと思いました。こういう時代だから、障害者はビジネスの対象という面もあるのかと思いましたし、人同志が希薄にもなっていると思います。でも改善できる世の中になれたらいいですよね。過去の恋愛のお話も聞けてよかったです。何か気持ち的に、振り返るところがあって とても よい講習でした。ありがとうございました。
倉田さんのお話を聞いて、今まで自分が思っていたことが全て思い違いだった
くらい衝撃を受けました。私が介護の仕事に就く前に倉田さんのお話を聞くことが できて本当に よかったです。楽しく またとてもためになるお話を
ありがとうございました。このお話を機会にボランティアなどに挑戦して、もっと障害者の方や高齢者の方たちと交流できればと思いました。
倉田さんの講演を聞いて私は市原出身で五井駅を利用していて、エレベーターが設置されたのは倉田さんたちの活動の
おかげと知りびっくりしました。いろいろな活動をしていて すごいと思いました。
倉田さんのお話を聞いて、知識よりもやはり経験が一番だとわかりました。私は何も知らないで福祉の世界に飛び込むのが怖くて、自信も
なかったので、この学校に入りました。でも、勇気を出して経験から飛び込んだ方が良かったと感じました
また倉田さんの講義が色々聞きたいです! 市原からわざわざ来てくださって ありがとうございます。 いろいろ きさくな人で楽しかった。しょうがいしゃ って もっと
くらい人ってイメージがあったので、話しを きけて よかったです。 障害者の方の話を聞くのは初めてで、ただ聞くだけなのに きんちょう
してしまいました。同時にとても楽しかったです
倉田さんの話が聞けてよかった。私は以前養護学校に行って、話をしたり遊んだりしているうちに障害者も、私も同じなんだと思いました。知的に遅れていたって、手や足が不自由だって、目が悪ければメガネをかけるように別な事で補って
あげれば
いいんじゃないのかと私は思いました。私の考えは、障害=個性であり、偏見・差別をしている人の方が、よっぽど障害者だと思います。倉田さんの話してくれた健常者と障害者の枠を取り払うと言う意見に
大賛成です。そのような形が とれたらなあと思います。健常者の人は障害者の人とは違うと思わず、障害者の人は健常者とは別の人だと思わず、互いに
もっと積極的に心で歩み寄って、互いに理解を深めて いきたいと思いました。 倉田さんの話を聞いて本当の障害者の気持ちが
わかった気がします。障害者が何を思っているか、私達が考えていることとは まったく ちがっておどろいた。きちょうな お話ありがとうございました。
今日の講演を聞いて、私は心の障害者なんだろうなあと正直思いました。バリアフリーという言葉は よく使われているけれど、一番大切なのは、心のバリアフリーが一番大事だと感じました。
倉田さんの話を聞いて、障害者を見る目が変わりました。手足が不自由でも、普通の人間と変わらないのだから、もっと地域とのふれあいを増やしていきたいと思った。プライベートから いろんな事を聞かせてもらってとても楽しかった。
倉田さんは強い人だと思った。人のことを思いやれる人、考えられる人だと感じた。障害をもっているからといって、私たちと何らかわらない。話を聞いて、障害者の方を見る目が変わった。自分を
さらけ だすことで、人への理解が えられること。楽しく話を聞くことができた。ありがとうございました。 倉田さんの話しの中から 私自身
心の中で気付いた事は 障害者の方より健常者の人達のほうが、心が冷たく、残酷なんだと感じてしまいました。私は
これから特別養護老人ホームなどへボランティアへ行こうと思っていたので色々な ことを聞けて、気をつけること、心がけることなど沢山考えなければ
いけないことが出来て、これからの ために とても よかったと思いました。ありがとうございました。 今日の講演は、私にとって ずっと忘れられない出来事になりました。真面目な話あり、笑い話あり
で 時には考えさせられ 時には 大笑いで 倉田さんの話が聞けて私にとって 大変いい経験でした。福祉について もう一度考え直したいと感じました。
倉田さんの話を聞いて、自分は今まで介護をして「あげる」という気持ちが
あった事に気がつきました これから介護をするにあたって 『一緒に楽しんで介護をしよう!』という気持ちで いれば 自分も楽しいし、相手の方とも
楽しく仲良くなれていいと思いました。
今日の倉田さんの講演は、とても学ぶ事がたくさんありました。実際に障害者の方のお話を聞く機会が無いので、色々な気持ちを聞けて良かったと思いました。全ての言葉が一つ一つ、私の心にきちんと伝わってきました 倉田さんが書いた新聞記事を読みました。文章でもしっかりした事を書かれていたので
すごいなぁと思っていたのですが、実際にお話を聞かせて
いただいて、とても感動しました 私、こんな気持ち初めてなのですが、倉田さんを見ていると本当に障碍者と健常者の壁を感じませんでした。とても楽しかったです!
今日の講演の中で倉田さんが おっしゃっていたこと、勉強している人のほうが
マニュアル通りなので・・。私は その言葉を聞いた時 正直ハッ としました。私は、その様な こと考えていなかったので・・。今日この講演を通して
いろいろなことを学びました。ありがとうございました。倉田さんの顔も、とてもイキイキしてました。 倉田さんが話してくれた、バリアは みんな その人自身の心にある って
ことを聞いて私自身にも あると思いました。これから介護する立場になったら どうなるのか・・・。と思ってしまいますが、少しでもバリアを
とれるようにして いきたいと思いました。 倉田さんの お話し共感しました 私は障害者の人達でも夢を持てるし、恋だって
できると思っています。たとえ お互い どのような立場であったとしても、お互いの気持ち、心と心がつながる事が大事だと思いました。
倉田さんの話はとても楽しく、ためになりました。恋愛の話とかも、とても考えさせてもらいました 良かったです。駅のエレベーターなどの提案は、私自身も祖母と車イスで利用する事もあるのでとても助かります。
|