市長と語る会 市原市姉崎地区保健福祉センターにて 2001年2月7日 |
|
市原市長と語る会 「地域住民と対話しながら市民の声を今後の市政に生かして行こう」が開催され、エブリワンからも3人が出席しました。 |
|
![]() |
|
市役所広報広聴課の方より開催にあたっての御挨拶 「ゴッホン、え〜、本日は大変お忙しい中を・・・(以下割愛)」 その後、市原市の歴史を交えた紹介のビデオ上映、拝見させて頂きました。 |
|
|
|
内容の濃いビデオを鑑賞、その後市原市長 小出善三郎さんが市民の大きな拍手とともに登壇されました。 懇談に当たって、講話を40分にわたって拝聴しました。 テーマは、広報いちはら(市原市発行のミニコミ誌)に、月1回執筆、連載されている「市長のめがね」の過去を振り返り、その時々の想いを中心に語っておられました。 わが、市原ウィズエブリワンの倉田知典会長は、2年程前に大勢の市民と小出市長の前で講演する機会がありました。 その時の様子を市長の目で見て、感じたことが、「市長のめがね」に掲載されました。 小出市長から見た、以前の倉田会長は、「うるさい青年・・・」との印象だったそうです。 というのも、エブリワンでは年に1回程のペースで「福祉関連の要望書」を提出し、同時に懇談会という形で福祉行政について、改善や、意見、要望を積極的に論じていたからだろと思われます。 講演以来、小出市長の見方は「うるさい青年」から、エブリワンの活動や会長の考え方に共感することが出来るようになり、その想いを「市長のめがね」に執筆した、とのことでした。 |
|
|
|
市長講話終了後、市内の各団体との意見交換が行われました。 まさみ(副会長) 質問は提出している要望書の中から、いくつか上げましょう みゆき(広報部) そうしよう 倉田(会長) それも含めてIT関係も質問してみよう |
|
|
|
いくつかの団体による、質問や意見交換後エブリワンの出番! 会長から質問・要望をしました 以下の通りです
|
|
|
|
さて、市長じきじき御答弁は以下の通りです
との回答を頂きました。 一通りの答弁が終わった後も、小出市長と語り合い、終了しました。 市長と市民との真の対話こそが 一つの本当の心温まる社会を生むきっかけだと思います 記 倉田知典 |