3月





3月29日

 だいぶ前から探していたレッスルエンジェルス・ダブルインパクト(PCエンジン)がようやく手に入りました。かなりのレア物なんでヤフオクなんかではすぐ5桁突入の問題児なんですが、ネット徘徊中にたまたま見つけたメディアヒーローさんから無事5800円で入手できました。相場からするとかなり安いです。
 送られてきた梱包の中には、ご丁寧に手書きのメッセージまで入っていました。ありがとうございます!
 ようやくこれで全作品そろった・・いやー長かったです。最後が特に!

 なぜかPCE本体が無いのでエミュレータを利用して、いつものPCのCDドライブから起動。
 おお、ちゃんと動くじゃないか!


 エミュレータ上でセーブもできるので、かなり快適に遊べそうです。
 ちなみにPCE版はPC98の2・3のカップリングですが、どうやら見たこともないキャラが登場する模様なので別のシナリオとして楽しめそうです。
 とりあえずは投げと関節技強化かな。どんな技があるのかもまだわかってません。STF希望!


3月22−23日

 23日は闘劇決勝大会(エックス)。予選落ちでアレなんですがみんなの応援に行こうと、22日夜に東京に向かって出発。
 台湾のValentino Young氏が観戦に来てくれているとのことで(X-MANIAにも来てくれました!)待ち合わせ場所の明大前ナミキに向かう。が、仕事が混んでて1時間半遅刻。ごめんなさい〜!

 到着してみると、そこには全国の有名プレイヤーや海外勢の姿が!
 急遽4台に増設された対戦台には、すでに兄ケン氏と弟ちゅんりー氏が常駐しておられました。
 それにしても凄い熱気!なんだか気圧されてしまったASTEKAは、対戦の傍ら近くにあったパカパカパッションで一人和んでいたのでありました。今考えると実にもったいなかった!
 Valentino Young氏は南千住にお宿をとっているそうで、程なく去ってしまいました。彼とももっと対戦しとけば良かったなあ。

 さて、着いた時間が遅かったのですぐに終電。勢いで来ちゃったもんでどこに泊まるかな?と考えていると、おぬちょ氏から秋葉原のカプセルホテルの提案が。時折利用するとのことなんですが、さっすが段取りいいなあ!
 そうと決まると終電までまだ時間があるので、もう一息対戦。そうこうしているうちにカプセル希望者が続々と増え、兄ケン弟ちゅんりーAGS氏ほかの関西勢を含む11人でゾロゾロと秋葉原に。

 とりあえず受付で空室の確認後、メシに行くことに。兄ケン氏はお疲れのため早寝。
 メシとはいってもホテルの風呂の時間が2時までなので(この時点で12時半)、すぐ帰ってこなきゃならない。深酒はできませんね。
 御徒町の方に行けば何かあるだろうと思い、意気揚々と歩き出すも・・全然ダメ!めぼしいとこみんな閉まってます。最終的に「ここまで呼んどいてファミレスはないよね」と言っていたジョナサンに。
 (ジョナサンの方、悪意はないのでご容赦を。全国各地にあるお店は避けたかっただけなのです)
 まー適当にビール飲んでメシ食ってすぐ帰る。

 風呂はかなり狭かったですが、もともと風呂なしゴロ寝レベルまで覚悟していたので充分満足です。
 上がってまたビール。狭い休憩所にみんなで密集し、弟ちゅんりー氏・おぬちょ氏を中心にかなりコアな話題で盛りあがったり。話がはずめばビールも進む・・が、いいかげん夜も遅いので2時半に就寝。


 翌朝は6時半に出発。幕張メッセに8時なら楽勝かなと思ったものの、電車を間違えるという今更信じられないようなポカミスをやってしまい、3チームが遅刻による失格か!というヤバイ事態に。
 幸いスタッフ参加のAKIRA氏に事情を本部に伝えてもらえて事無きを得ましたが、本当に焦りました。
 遠征組の皆さん本当にすみませんでした!

 会場で数人の観戦組を見つけていい位置に陣取り、さて試合開始です。
 つーかオープニングセレモニー気合入れてました!大音響で演出効果満点です。さすが入場料取ってるだけあって素晴らしい盛りあがりでした。

 結果からで恐縮ですが、優勝は弟チュン軍団。前評判の高かったトッププレイヤーのチームが堂々の勝ち抜きでした。
 そして準優勝はKKYよしみ秋縞の3氏からなる新鮮組。こちらの掲示板でも時々書き込みを頂いている方々ですが、今回は見せ場の多い試合でギャラリーを沸かせてくれました!
 KKY氏は普段通りの磐石の守りで、チームメイトが安心して戦える防御壁の役目を。よしみ秋縞の各氏はいつもに増してアグレッシブな動きで対戦相手を撃破し、さらに兄ケン氏・弟ちゅんりー氏を同キャラで破るという快挙を成し遂げてくれました。しかも秋縞氏は最後の一撃を得意の登り踏みで決めるというアピールも!

 エックス以外だとストIII3rdも凄かった!準決勝からのいづ氏のまこと快進撃にはあっけに取られてしまいました。もっと緻密な組み立てで進むゲームかと思っていたら(実際はそうなのでしょうが、素人目には)ものすごく豪快な攻めで勝利をもぎ取っていたのがとても印象的でした。

 一通りの試合が終わって表彰式、続いて閉会。
 やっぱりそのまま解散になるわけもなく、新宿に場所を移しての打ち上げと相成りました。
 そのメンバーが凄い!渋谷&秋葉原の常連と、それに海外勢10人弱(!)での大宴会となってしまいました。時間がなかったのであまり長く飲めなかったのが非常に残念でしたが、海外勢もさすがのノリで大騒ぎ。ASTEKAもちょっとハメを外して飛ばしてしまいました。
 そーいえば秋縞さんとはあまり話したことがなかったはずなんですが、弟ちゅんりー氏を撃破したのがよほど嬉しかったようで、ビール片手にしみじみとココロの内を語って頂いたりしてしまいました。んでそれをネタにアメリカ勢と再度カンパイ!みんな付き合ってくれるところがとってもいいかんじ。
 てえかオレやりすぎたかも・・秋縞さん照れてたような。今更ですがゴメンナサイ(汗)

 さて宴も終わり。もちろん終電は逃しました!
 どこに泊まろーかと悩んでるうちに、ふと妙案が。アメリカ勢はウィークリーマンションを借りているそうなんだけど、そこに上がりこんでしまうのはどうだろうか!
 同席していた海外担当のくにゃら氏に伝えてムリヤリお願いしてみると、なんとOKだそうだ。強引すぎて諦められたのかもしれないけど。
 んで同じ境遇のAKIRA氏と床に寝っ転がってグウグウ。

 明けて翌24日、朝5時半に皆さんを起こさないようにこっそり出発しました。
 海外の皆さん、いきなりなのに泊めて頂いてありがとうございました!

 ところで実は24日は出社日なんですよね。家でシャワー浴びて出るつもりだったんですが、道が込んでて家に帰る暇もなく、グログロの状態のままやむなく出社。散々でした、トホホ・・。


3月21日

 前プラでパカパカパッションスペシャル大会。
 今回はまえてん氏最後の大会とあって、遠征組の御客様も多くいらっしゃいました。

 人数が多かったので3ブロックに分けて各々総当りという形式で行ったのですが、なんつーか強豪の多いブロックに放り込まれてしまいまして(笑)、予選全敗でした。トホホ・・。
 パート抽選で結構ヤバイのばっかり引いたのが原因でもあるのですが、いいかげんプレイ暦も長いのでこういうできない系の曲は減らしていかないとイカンですね。ちなみに演奏パートは、
 Burn on to Karie/マリカ
 in a merry mood Remix/ファンタ
 Navigator Remix/セリカ
 でした。

 決勝はよこあん氏・ねぎ氏・DD氏3人の総当りで、こんどこそ地元勢の優勝!と思いきや、そつなく弾きこなして見事御優勝はよこあん氏。おめでとうございます!
 優勝者には賞状と共に、次回大会の司会の義務が授与されました。さぼりは許されません。

 終了後にひとしきり遊んだ後、まえてん氏を囲んでの夕食会。なかなか濃いまえてんトークが炸裂して皆さんかなり引いて楽しんでいた模様です!
 移動先の幕張ではビデオゲーム担当になりそうとのお話で、是非ともパカパカの入荷を要請したりしながら終幕を向かえ解散。

 さて、月末の常連組忘年会はどんなネタで行こう?


3月19日

 なんだか急にマンガが読みたくなってしまって、何件か本屋を回る。
 あーなんかマンガ買うのも久しぶりだなあ。目的の品物以外にも色々目移りしたりして。
 んで買ったのはこんなところ。
 新谷かおる「NAVI」
 塚原洋一「男の流儀」
 大石まさる「みずいろ」1・2
 篠房六郎「空談師」1・2
 まだ全部読んでないんですけど、ちょっと感想など。

「NAVI」 ・・・  ラリー作品は「ガッデム」以来?今回は何とナビゲーターが主人公。
 相棒のノートPC「セイント」と共にチームを勝利に導く優勝請負人!
 ナビが主人公という視点はとても気に入ったんですけど、肝心のラリーの描写が「ガッデム」に比べるとかなり手薄だったのが残念です。
 設定はいいと思うのに勿体無いなあ・・。




   「男の流儀」 ・・・  見た目ダンディな主人公の「男らしさ」の空回りを見事に描いた作品。
 考え抜いて発したセリフでハズしたときの寒い描写が結構いい感じです。
 最近のギャグ物の中ではなかなかお気に入りだったりします。

 ああっと、そうそう。3連休(一般には)の予定は大体こんな感じです。

 3/21(金・祝)   前プラでパカパカSP大会。大会後、パカ関係者でのまえてん氏送別会。


 3/22(土)   仕事っぽい。たぶん会社にいます。
  状況によっては終わり次第東京へ直行。
  台湾からの御客様Valentino Young氏とメシでも食いたい。
  でも夜はナミキでも集まりがあるとか?


 3/23(日)   闘劇本戦を見に幕張メッセへ。遠いので前日からどっかに泊まりたい。
  大会は見たいが人ごみは大変苦手なのできつそう。

 できれば土曜か月曜に休みが取りたいですね。残りの仕事と相談だ!


3月16日

 じろけん邸にお泊りしつつ持参した(オイ)PS2でギガゾーンの素晴らしさを叩き込み、疲れ果てて熟睡。
 一応目覚ましもセット。携帯着メロでビーナス7の音楽が鳴るはず。
 休みなのになんで目覚ましが必要なのか?
 本日は藤美さんの新居に、頂きモノのお礼と引っ越し祝いを兼ねてお伺いの予定なのです。
 何時に行くとは伝えてないのですが、まあ10時くらいには出ようかな。
 ふふ、熟睡なんて書いたから寝坊したと思ったでしょ。違うんだなこれが!
 ちゃんと8時半に起きましたとも。

 そのあとまた寝ましたけど。


 起きたら1時。ヤバイ!いくら時間指定がないとはいえ、午後になったら出かけちゃうかもしれない。
 電話してみると案の定留守電。しかも携帯も出ない・・。
 出かけてる可能性が大なので、仕方なく近所でゲームやったりスロット打ったりして時間をつぶす。
 んで夕方。暇になったのであきらめも入りつつ、暇を持て余しておぬちょ氏に唐突に遊ぼう電話。
 サッカー中だったらしく(スポーツマンだ!)夜7時過ぎに連絡しますとのこと。
 んではもうちょっとだけ藤美さんを待とうかな?
 ・・ってなことを考えていると藤美さんから電話。すげえナイスタイミング!

 「寝てました。面目ない!」(←メンボクナイは彼の口ぐせ。イカス)
 あらん。まあこちらも時間指定しなかったし、連絡ついただけでも良かった良かった。
 あまり会う機会がないからお礼を渡すチャンスがなかったしね。
 んで新居にお邪魔して、しばし談笑の後にADSLのトラブルを解決すべくビックカメラにて一緒にお買い物。
 主症状はフレッツ接続ツールからプロファイル選択後、接続しかけるところで毎回リセットがかかってしまうというもの。テスト接続もダメなのでおそらくID関連はシロ、ランプのつき方から機器接続も問題なさそう。
 前は正常につながったらしいので、じゃあケーブルかボードくらいしか怪しむところがないよなあ。
 そんなわけでその辺の買い物をして、とりあえず後は実験してからってことで解散。

 おぬちょ氏とは新宿モアで待ち合わせ。
 早めに着いてちょっくら対戦している間に先方も現れて野試合を始めたのですが、あまりに空気が悪く(しかも異臭がした)対戦を切り上げてメシに。
 ふらんす亭でステーキでも・・と思ったものの、かなーり込んでおり断念。早く済みそうな回転寿司に行くことで2人の意見が合致いたしました。
 モアで回転寿司といえばどこのことを言っているのか、聡明な読者の皆様はおわかりかと思います。

 で。
 さすがにこれは失敗したわ・・。
 お互いあまり話も進まなくなり、何皿も食べないうちに目が合って店を脱出。(お金は払いましたよ!)
 2軒目行こうかと力なく歩き出すも、時間が厳しく断念。そのまま電車で寂しく帰宅しました。

 あー不完全燃焼。もっとうまいメシ食わせー! 


3月15日

 カナダに留学するKapitan氏を送る会合が、故ビッキーズの常連によって開催されました。
 夜8時にビッキーズ(現在はステーキ屋)前集合、というだけで非常に楽しみだったのですが・・

 仕事が終わらず休日出勤で、なおかつ時間内に終わらずかなりトホホマン。
 7時過ぎによーやくキリがつき、つのっぴに連絡を入れて大急ぎで神田に向かいました。

 移動先の白木屋で待っていたのはKapitanつのっぴポニ村永田正月たくじろけんの各氏。
 もう仕上がって解散の頃合かと思いきや、なんだか変な方向で話が盛り上がってたりして。
 とりあえず電車の中で暖めてたセリフを言おう・・!
 「あれKapitan君、尻の毛って俺の分は無いの?ないんじゃ帰るよ、もう!」
 (元ネタはつのっぴ掲示板参照)
 ・・・・
 みんな黙っちゃうし。さらにポニ村先生が
 「ASTEKAさん、そんなのいいから早く座って」
 だと。くそう・・(泣

 まあ冗談はおいといて、久しぶりに会う人もいたのでいろいろと話に花が咲きました。
 泊まり前提だから好きに酒が飲めるのもこれまた久しぶり。
 永田さんとのレアスロット談義が結構面白かったなあ!

 0時を回り、ぼちぼちいい頃合。終電も近くなったので解散ということに。俺はじろけん邸へ同行。
 その前にちょっと聞いておかなきゃな。Kapitan君の留学って何年くらいなんだろ?
 「ええっと、大体半年くらいですね」

 ・・おい!半年かよ!
 送別会までやるから2年くらい行ってるのかと思ったよ。
 大体留学なんかなくても年に1回くらいしか会ってないから変わらないような・・
 もしかするとこの人たちは飲み会がやりたかっただけなんですか?アフン!

 でも久しぶりのビッキーズメンバーの飲み会はやっぱり面白かったです。
 好き放題言える仲間ってやっぱりいいよね。


3月11日

 午後に半休を取って、ないつ氏との太鼓交流会に出席するためワンダーシティ岩槻(プラボ岩槻店)へ向かう。仕事が結構テンパイ入っている上に道が混んでいて30分遅刻。トホホ。
 現地ではすでにないつ氏とぷぷぷ氏が猛烈な打撃を繰り広げており、遅れ馳せながら拙い腕前を披露させて頂きました。2時代はラブリーXなんか結構自信あったんですが(推定ですが、この曲に限っては全国トップクラスだったと思います)、もはや勝負にならないレベル。バトルプレイなどでお茶を濁しつつ、ジンギスカンなど無難なヤツで逃げてしまいました。エヘ(じゃねえ!)。

 ぷぷぷ氏は今春から新高校生という関東太鼓界の新星。まだ遠出がしにくいのでぷぷぷママン女史の愛車によりここまで来られたとの事。集中して太鼓を叩き続けるぷぷぷ氏の傍らでママン女史ともお話をしたのですが、気さくな上にゲームにかなり理解のある方で会話が弾んでしまいました。

 そして主催者のないつ氏は目下就職活動中のプログラマーさん!
 メシ屋を探しつつ色々お話ししたのですが、苦手な左手打ちが克服できずに右中心のシフトにしているということです。腕力の無さから右手連打を断念してムリヤリ交互打ちしている私とは対照的ですね。
 勝負曲は数曲に絞っているということですが、いいじゃないですか一点突破主義!どれも無難なレベルでこなすのもいいですが、これだけは負けん!という武器があると光って見えますよ。

 メシ食ってお別れしてから少し散策。そういえばワンダーシティ岩槻にはゴールデンアックスIIがありましたねえ。クリア近くまでは練習してたんで、今度本腰入れてやってみようかな?
 東大宮駅前「とまと」。昔エックスをやりに来た記憶があるんですが、6年くらい前だったと思います。
 手動の自動ドア−オレの車と同じだ(笑)−を開けて2階に登ると・・エックスはあったんですが、対戦者は誰もおらず。
 それじゃあご近所さんのおぬちょ氏を呼んで対戦がてら2度目のメシでも、と思ったのですが、これまた失敗(多忙のようです)。おとり作戦でへなへなケンで1プレイしてみるも誰も来ず・・。
 んで結局あきらめて帰宅。エックス不完全燃焼でトホホマン。 


3月7日

 レビューページにMAME用のリプレイファイルを付けようかと思い、PCを立ち上げザインドスリーナのノーミスクリアに挑む・・・が、全然ダメ!
 前は自信あったんだけど、今やってみるとグルドソア(炎の星)の終盤と最終惑星のラッシュで1人ずつ死んでしまいます。なにかコツがあったんだっけかな?

 そうそう、とりあえず日曜のパカ大会は出られそう。練習しといたほうがいいかな?

※ 茨城県にてパラディエンジェル・プレイガールクイーン等のレア台設置店を発見。近日打ちに行きます。


3月3日

 今日はお休み。朝から栃木は大田原市に行って、ギガゾーン再戦です。
 栃木は9時開店なのですがちょっと遠征には早いので、10時頃行ってみました。
 すると4台のギガゾーンのうち1台に、ナイスヤングが座って頑張っています。他の台を見て朝イチ台を打とうと思ったら・・全て回された後ではありませんか!どうやらこのヤングがカニ歩き戦法を実施した模様です。
 仕方ないのでテキトーに座って開始。ヤングと揃ってなかなかいい具合に出ていたのですが、途中ヤングが超大物を引き当てて5千枚ほどの大差がついてしまい、その差埋まらぬまま敗北。
 といっても収支はプラスなんですけどね。先月のマイナスはとりあえず返しました。

 夕方に切り上げて東武宇都宮駅へ。関口くんと餃子セッション?の待ち合わせなのです。
 予定通りに落ち合えて、少し時間をつぶしてから目的の「来らっせ」へGO!

 月曜の餃子は6種類。この間(日曜)とは全て別の種類で興味を引かれます。
 とりあえずは1巡頼んで、それにお気に入りの水餃子。
 さーて食うか!って開始早々6皿よゆう気配濃厚。早くも2巡目、とりあえず半分の3皿を追加しました。
 どの餃子も安くてうまいんですけど(すばらしい!)、グランドホテルの味噌味の餃子が非常に面白いですね。皮まで味噌が練りこんであるんで真っ茶色なんですが、具(これも味噌味)に青じそが入っているので案外さっぱりしてます。
 お店のおばちゃん(失礼)に食いっぷりが気に入られてしまったようで、色々話しながらさらに3皿追加。
 なんとサービスでお新香も頂いてしまいました。
 結局各自の戦績は・・

 RESULT
関口 餃子6皿 水餃子2杯 お新香 ライス
ASTEKA 餃子6皿 水餃子1杯 お新香

 途中まったりしちゃったんで6皿止まりでしたが、最初から最後まで本氣なら10皿は楽に行けそう。
 次回再チャレンジを誓うのであった!


3月2日

 前プラにてエックス大会
 今回のメンツは
 AKIRA・おぬちょ・逆本・K○Y@代理・さいくろん
 シバアニ・シバオト・DD・KMI・ゆーご

 の各氏とASTEKAの総勢11名でした。
 試合の組み合わせについては大会結果ページをご覧下さい。
 今回は参加人数も多く(あくまで前橋としては、ですが)遠征の皆さんのご助力もあり、今までの大会の中でもかなり楽しめたのではないかと思います。
 ついでながら参加者の出身地の内訳はこんな感じです。
 東京都:1名 埼玉県:4名 栃木県:1名 茨城県:1名 群馬県:4名
 今回は前プラ勢のエース?Takezero氏はお休み。

 12名以上ならトーナメントにしようと思っていたのですが、11名でしたので6名+5名の2ブロックにしてそれぞれ総当たり。ブロック優勝同士で決勝戦を行う・・という形式でした。
 ちょっとゴタゴタしながらも何とか開始にこぎつけたのですが、さて試合進行は・・。

 Aブロックではおぬちょ、Bブロックでは逆本の各氏が開幕から負け無しで優勝街道まっしぐら。
 逆本氏は残念ながら最後にゆーご氏との「W春麗vsWザンギ」対決に敗れて全勝を逃してしまいましたが、それでも圧倒的な勢いでお二人ともブロック優勝を獲得です。
 途中なかなか面白かった試合はAブロックのおぬちょダルシムvsDDディージェイ。2ラウンドとも必死で上空離脱を試みるダルシムにディージェイのイカス立強P(アッパー)や立強K(近)がヒットして、DD氏の謎めいた持ち味が存分に遠征者の目に焼き付けられました。

 私はというと・・え?どうでもいい?まあ聞いてくださいよ。
 今回はサブキャラをベガからザンギエフに変更して出てみました。前日使ってうまく動いたからというのもあるんですけど、正直言うと参加者を想定してのベガ・リュウ対策ですね。
 主にザンギ先出しで勢い勝負。思ったよりうまく進められたんですが、渋谷勢2人に敗北を喫してしまいました。特におぬちょ氏との対戦は「これで2タテしたら三つ巴戦かも?」という熱いシチュエーションで、ザンギでダルシムを落とすところまではうまくいったんですが・・トホホ。

 決勝戦のおぬちょvs逆本戦。ブロック全勝で勢いに乗ったままおぬちょダルシムの2タテか?というところで逆本氏がスッパリ切り返して1−1タイとなり、大いに会場は沸いたのですが・・!
 先のブロック戦の「ザンギに2タテ」が効いてしまったのか・・?
 恐るべきサイコッパーワーの前に春麗は倒れ、おぬちょ氏の優勝決定!
 おめでとうございます!

 今度は遠征者に優勝されないよう頑張りましょう!>群馬勢

 しばらく野試合をして、ラーメン食って解散。
 さて明日は宇都宮だ・・。